新着情報
令和5年度定期総会開催 『心を結び、協働しよう』New!!
第33回 長野県小・中学校PTA広報紙コンクール 結果発表!
陽だまり研修会 令和5年4月18日(火)
南信地区協議会 令和5年4月15日(土)
中信地区協議会 令和5年4月8日(土)
東信地区協議会 3月25日(土)
北信地区協議会 3月18日(土)
郡市PTA新着情報
R5諏訪地区PTA指導者研修会 分科会3 資料
令和4年度岡谷市PTA連合会事業報告「きらめき」
南信地区協議会 飯田下伊那地区にて開催!
飯田下伊那PTA連合会学習会が行われました
YouTubeチャンネル
関連ページ
会長あいさつ

ウェルビーイングの実現を目指して
~信州PTAモデルの構築へ~
長野県PTA連合会は、進化するPTA組織を目指し、「大人の学びの機会の提供」と「関係諸団体との更なる連携」を図り信州PTAモデルの実現に向けて73年目の新たなる一歩を踏み出しました。私もコロナ禍の3年間にわたり当会の会長職を務めさせていただきましたが、PTAだけでなくビジネスにおいても、「子どもたちのため」「地域のため」そして誰一人取り残さない共生社会の実現に向けて、ぶれることなく人生を歩んできたつもりです。それは世の中というものは、自分一人だけでは成り立たず、多くの支えをいただきながら生かされているからです。そして今、「ウェルビーイング」の言葉のように、自分のみならず、家族や友人、学校や地域などの関わる全てにおいて、それぞれの持続的な幸せの在り方について考えていくことが重要になってきております。子どもも大人も共に学び、「ウェルビーイング」の実現こそが、私たちが今まで大事にしてきている「信州PTAモデル」の根幹だと感じております。長野県教育委員会でも第4次長野県教育振興計画が策定され、「個人と社会のウェルビーイングの実現」をスローガンに、探究的な学びなど含め新たな教育の第一歩を踏み出しております
コロナ禍で縮小傾向だったPTA活動が徐々に再開されてきている今、PTAとして大事なことは、子どもたちを真ん中にして寄り添いながら、「関わりやすい組織」と「関わりがいのある活動」へと進化していくことです。共に知恵を出し合いながら、仲間と熟議を重ね、結の精神で子どもたちのため、また未来のふるさとのために頑張っていこうではありませんか。
新学習指導要領で最も強調されている「生きる力」を身に着け、自立できる力を持った子を育むためにも、私たちPTAの役割は大変大きいと考えます。コミュニティ・スクールの充実を図り、子どもたちを取り巻く諸課題に関して真剣に関わり、キャリア教育など未来を見据えたPTA活動が地域からも期待されております。
是非とも会員の皆様には、今回発刊させていただきますハンドブック「よりよりPTA」を熟読していただき、PTAの意義や活動などを十分理解され、意欲的な実践の中で、より良い方向性や活性化を図っていただけることを大いに期待したいと存じます。
PTAは私たち大人の「学び舎」です。多くの仲間たちと「知恵」を出し合い、さらに家庭・学校・地域・企業・諸団体と繋がりあって、「結」の心で、未来の子どもたちの健やかな成長と幸せのために共に頑張って参りましょう!
会員の皆様がPTA活動を通じて、尊い学びと素敵なご縁で、「ウェルビーイング」の実現に繋がりますことを祈念申し上げ、あいさつとさせていただきます。
令和5年3月1日
長野県PTA連合会
令和4年度会長 熊谷 弘