信州子育て応援総合補償制度
目的
コロナウイルス感染症の変異株による感染拡大により、児童生徒や保護者の生活環境が大きく変わってきている。学校においても遊びや運動不足などにより、児童生徒の体力低下によるケガなど予測できない事故が増えてきている。そのことにより、医療費がかさんだり、保護者が休業を余儀なくされたりするなど家庭生活の安全安心に問題が生じる心配がある。また、GIGAスクール構想により全児童生徒に一人1台の情報端末が配備されたことから、学校より配布された情報端末をご自宅などに持ち帰って使用した際の破損などについても補償していく必要がある。
このような状況から、学校以外の場所での児童生徒、および保護者の安全安心を守ることの必要性が高まってきている。そこで、令和4年度は、信州子育て応援総合補償制度となった制度の充実に向けて、電子媒体を使っての加入申し込みや様々なトラブルの解決を図るための弁護士補償特約の整備など本制度の充実を図りたい。また、郡市PTA連合会とも協力して加入促進をすすめ、児童生徒の日常生活における事故等の際、傷害及び個人賠償責任等を補償していきたい。
そして、そのような際の会員の財政的な負担を軽減するとともに付帯サービスを通じて児童生徒の養育環境の充実に寄与するようにしたい。
制度の詳細
令和4年度 信州子育て応援総合補償制度 年間事業計画
令和4年度
信州子育て応援総合補償制度 年間事業計画
本年度の事業の目標
コロナウイルス感染症の変異株による感染拡大により、児童生徒や保護者の生活環境が大きく変わってきている。学校においても遊びや運動不足などにより、児童生徒の体力低下によるケガなど予測できない事故が増えてきている。そのことにより、医療費がかさんだり、保護者が休業を余儀なくされたりするなど家庭生活の安全安心に問題が生じる心配がある。また、GIGAスクール構想により全児童生徒に一人1台の情報端末が配備されたことから、学校より配布された情報端末をご自宅などに持ち帰って使用した際の破損などについても補償していく必要がある。
このような状況から、学校以外の場所での児童生徒、および保護者の安全安心を守ることの必要性が高まってきている。そこで、令和4年度は、信州子育て応援総合補償制度となった制度の充実に向けて、電子媒体を使っての加入申し込みや様々なトラブルの解決を図るための弁護士補償特約の整備など本制度の充実を図りたい。また、郡市PTA連合会とも協力して加入促進をすすめ、児童生徒の日常生活における事故等の際、傷害及び個人賠償責任等を補償していきたい。
そして、そのような際の会員の財政的な負担を軽減するとともに付帯サービスを通じて児童生徒の養育環境の充実に寄与するようにしたい。
事業
- 保険会社との団体保険契約の締結および加入申請取り次ぎ
- 制度内容の検討や充実に向けた話し合い
- 本制度の内容周知と加入促進を促すための広報活動
会議
- 総務委員会
令和4年 6月、9月、10月の各委員会において加入促進について検討 - 常任理事会
常任理事会において、保険内容の拡充等の検討
広報
- 令和4年6月
16郡市事務担当者会での加入促進について依頼 - 令和4年12月上旬
各小・中学校長、単位PTA会長に「資料配布についてのお願い」文書送付 - 令和4年12月下旬
各小・中学校長、単位PTA会長に信州子育て応援総合補償制度パンフレットの送付→各家庭への配布 - 令和5年1月中旬
郡市PTA・学校長・単位PTAに説明会希望アンケート送付 - 令和5年1月
県小中校長会での説明及び郡市校長会での説明を依頼 - 令和5年1月
更埴教頭会での説明 - 令和5年2月
郡市PTA連合会長に資料を送付し、各郡市及び単位PTAでの説明を依頼 - 令和5年2月、3月
県PTA新役員研修会での説明 - 令和5年4月~
県下 各教頭会での本制度の内容の説明と加入依頼 - 令和5年4月~
次年度からの保険契約に向けての準備