安全互助制度

目的

 会員相互の互助精神に基づき、PTA活動中に事故が発生した場合に会員および団体の財政的な負担を軽減するとともに事故の予防を促し、PTA活動の充実と発展に寄与する。

詳細

令和7年度 安全互助制度 事業計画

令和7年度
安全互助制度 事業計画

事業

  • PTA活動中の事故に対する保険金の給付支援
    (保険会社と団体保険契約の締結および申請取次業務、事務代行)
    • PTA活動中の事故を補償するため保険会社と契約して、窓口としての機能を果たす。
      引受保険会社:AIG損害保険株式会社
      取扱代理店・扱者:有限会社 甲信代理店
  • PTA活動中の事故に対する見舞金の給付
    • 積立金による傷害見舞金・賠償見舞金・特例見舞金の給付
    1. 事故に際しては、会員の立場に立ち、給付規程に基づいて対応する。
    2. 特例見舞金給付の認定は、常任理事会で審査・決定する。
    3. 保険会社を経て申請されたものは、できるだけ速やかに査定・給付する。
  • PTA活動中におけるケガの予防と家庭の健康増進をはかる啓発事業
    • 変化する社会状況に即応した安全啓発事業を検討していく。
    1. 長野県PTA連合会のホームページ上で健康体操の動画配信をしている。
    2. 「ケガをしづらい体のために」の資料を、ハンドブックよりよいPTAに掲載。
  • 本制度を周知し加入促進および定期申請手続きを促すための広報活動
       
    • 加入手続き
    1. 安全互助制度資料送付と加入について(お願い)を県P加盟の全単位PTAに発送 2月中
      1. 長野県PTA連合会 安全互助制度 ご加入のご案内と事故処理の手引き*(冊子)
        長野県PTA連合会 安全互助制度のご案内*補償概要*(パンフレット)・・・・・各2部
      2. 会員届書兼保険加入依頼書(様式1)、返信用封筒、振込用紙・・・・・各1部
    2. 加入申込:会員届書兼保険加入依頼書(様式1)を令和7年3月24日までに提出
    3. 保険料および会費:5月1日~20日の間に送金

    *このページ上部の「詳細」でもご覧いただけます

    • 郡市での安全互助制度利用説明会
    1. 郡市PTA連合会、単位PTA新役員研修会
    2. 地区協議会
    3. 郡市教頭会
    4. 郡市PTA連合会事務担当者会  等

運営

  • 会議
    1. 定期総会(令和7年5月30日)・理事会(随時)・監査会(令和8年4月)
    2. 県P常任理事会時に協議
  • 組織等の検討
    • 長野県PTA連合会として、安全互助制度のあり方と補償事業の見通しを検討する。
      安全互助制度特別会計の健全な予算執行に向けて協議を継続していく。