第6分科会 広報活動・IT

テーマ

IT利用による情報共有と手軽に作れる広報誌で
家庭・学校・地域をつなぐ「結」

趣旨(現状の課題)

 ITツールを利用して情報共有を効率化し、会員同士のつながりを深めていくための方法を検討する。情報共有が円滑になることで、これまではその手段だった広報誌は役割が変わりつつあり、学校と家庭と地域をつなぐ役割を積極的に担うためのこれからの広報誌のあり方を考えていく。また、ビジュアル作成のための優れたツールとしてのITサービス「Canva」の使い方をワークショップ形式で学んでいく。

学びのポイント

  • 情報共有の効率化と広報活動で家庭・学校・地域をつなぎ、コミュニケーションを深化させるために。
  • 様々なPTAの広報誌や取り組みから、これからの広報のあり方を考えていく。
  • Canvaによる、ビジュアルデザインの具体的な製作方法を学ぶ。

講師

永井 由起子 氏

R7長野県PTA連合会副会長

  • 令和3年度 原村立原小学校PTA副会長 
  • 令和6年度 諏訪地区PTA連合会副会長兼子育て委員長 
  • 令和7年度 長野県PTA連合会副会長

令和6年度諏訪地区PTA子育て委員長として活動。初心者ながらCanvaを活用し、全7号のおたよりをオンライン配信。PTAの見える化とIT化に取組んだ。

湯浅 直子 氏

原小学校教諭

研究発表

テーマ

子ども達のために。PTA153日間の挑戦

発表校

川崎市立川崎小学校父母と先生の会(川崎市) 

発表者

原 里恵(R3~6年度PTA副会長)

スケジュール(予定)

10月18日(土)

  • 12:30~
    受付
  • 13:00
    開会式 
  • 13:05
    研究発表(川崎小学校PTA)
  • 13:25
    テーマの確認と課題の共有
  • 13:50
    Canvaによる広報誌作成の実践報告
  • 14:20
    Canvaのミニワークショップ
  • 15:10
    広報誌をこんな風に作っています(松代中、上諏訪小PTA)
  • 15:30
    グループディスカッション
  • 16:20 閉会式 

会場

諏訪市駅前交流テラス すわっチャオ(Google Map

アクセス

  • JR上諏訪駅 徒歩約1分
  • 中央自動車道 諏訪ICより約11分

駐車場

会場隣接公共駐車場(アーク諏訪駐車場、上諏訪駅前市営駐車場)

定員

150人

次の記事

第7分科会 部活動の地域移行