
大会スケジュール
1日目 分科会
令和7年 10月18日(土)
- 12:30~
開場・受付 - 13:00~
分科会 開始
※ 第5分科会のみ13:30~ - 16:30
終了予定
分科会
2日目 全体会
令和7年 10月19日(土)
- 8:30
受付 - 9:00
開会式 - 9:30
<研究委嘱発表>
長野市立山王小学校PTA - 9:40
<セッション①>
パネルディスカッション - 10:45
<アトラクション>
「長野市立昭和小学校金管バンド」 - 11:00
休憩 - 11:20
<セッション②>
基調講演 「強く生きるためのヒント」
講師:野々村 友紀子 氏 - 12:25
閉会式 - 12:50
終了
基調講演「 強く生きるためのヒント 」

放送作家 野々村友紀子 氏
< 講師プロフィール >
1974年8月5日生まれの放送作家。大阪府出身。2丁拳銃・修士の妻。芸人として活動後、放送作家へ転身。現在は吉本総合芸能学院(NSC)東京校の講師、書籍・脚本等の作家業に加え、メディア出演など多方面で活躍中。
2021年12月に7冊目の著書「アカンヒトズカン」(学研プラス)を出版。
研究発表
テーマ
「居心地のよい」PTA活動の条件
発表校
長野市立山王小学校
発表者
添谷 芳久(R5年度山王小学校PTA会長)
パネルディスカッション
テーマ
「個々人と地域のウェルビーイングの実現に向けて」(仮)
登壇者
- 児童・生徒の代表
- 長野県教育委員会教育長 武田育夫氏
- 長野県PTA連合会
子どもたちの参画
内容
金管バンドによる演奏
参加校
長野市立昭和小学校 金管バンド部
4・5・6年生の有志で活動しています。現在の部員は44名です。
これまでに、2017・2018・2023(いずれも大阪)・2024(札幌)、4回の全国大会出場を果たしました。
今年度のバンド合言葉【感謝をパワーに 夢を心に 響け!きらめくハーモニー】全員で毎日元気に復唱しながら心を合わせて練習に励んでいます。大きな目標である大会出場だけではなく、地域の様々なイベントに出演させていただき、地元の皆さんに音楽を通じて元気をお届けする、ということを大切に取り組んでいます。



会場
ホクト文化ホール 大ホール (Google Map)
アクセス
- JR長野駅東口から徒歩約10分
- 上信越道 長野ICから約30分
駐車場
210台(ホクト文化ホール) 無料
※収容台数には限りがありますので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでご来場いただくなど、ご協力をお願いいたします。
※満車の場合は、駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
※会場周辺に無料の臨時駐車場をご準備いたしました。
臨時駐車場について
臨時駐車場(若里多目的広場駐車場※カネボウ跡地)長野市若里6丁目2 https://x.gd/OTIiC
会場とのシャトルバスを運行します。
●臨時駐車場 ⇔ ホクト文化ホール
●運行時間
往路 始発7:45 以降随時
復路 13:00より運行開始
臨時駐車場の開錠は7:30です。また、大会終了後は早めに出場願います。
お願い
駐車場および会場周辺ではスタッフの指示に従ってご利用をお願いいたします。
駐車可能台数は限りがございます。
事前予約は行なっておりませんので、状況により満車の際はご了承ください。
定員
1500人